MOM LABO
「洗面室のユーティリティスペース」
家族ひとりひとりが多くのコトを行い、
モノを置いている「洗面室」を、もっと快適に、より多機能に、
そして 各々の家族らしい使い方をするためには何が必要なのか。
今回の「マムラボ」では、「洗面室のユーティリティスペース」をテーマに、
限られたスペースで効率よく、家族ごとに異なるニーズウォンツに応え、
多くのモノやコトがスッキリとスムーズ になる、
そんな新たな提案をします。
名鉄都市開発が開発した、洗面室内のユーティリティスペース「UD」。
実際にどのようにご利用・ご活用いただいているのか、アンケート調査を実施しました!
暮らしの中の洗面室の使い勝手に適したものであるのか、
またさらに求められているニーズがあるのか、みなさんの声をまとめました。
メイツつくば「UD」のご利用者様に聞いてみました。
このユーティリティスペース「UD」をどのようなことに使用していますか?
洗濯物をハンガーにかける、衣類を収納する、洗濯物を畳む、など
洗濯・衣類関連で使用されている方の割合が大きいことがわかります。
また、髪を乾かす、身支度・化粧をする方もいらっしゃいます。
家事、収納、身支度のスペースとして多彩な利用をされていらっしゃるようです。
このスペースのどういった点をメリットとして感じられていますか?
洗濯物や衣類をハンガーパイプにかけられる、収納スペースが増える、
という点については多くの方から「メリット」としてご賛同をいただきました。
洗面周りのものを整理して収納できる、カウンターで色々な家事ができる、
という点についてもご評価をいただいているようです。
このスペースに置いているもの、収納しているものを具体的に教えてください。
洗濯用品や洗濯前後の衣類、詰め替え用の洗剤など、
洗面室にあるべきものはもちろんのこと、
寝間着など別室にあると取りに行く手間がかかるものも
洗面室のUDに置いていただいているようです。
Aさん
[30代男性・4人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
カウンターの上にラックを置いて洗剤の収納にしている。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
収納棚等が標準で付いていると望ましい。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
カウンターが、着替え等を置いたりお風呂グッズを置いたり、その時々で柔軟に活用できる。
Bさん
[20代女性・3人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
洗濯物を 子供の服 タオル おしゃれ着 それ以外
で分けておいています。それぞれ洗濯する洗剤や洗濯の方法(タオルモードやおしゃれ着モード)が違うので、それらの洗濯物を別々に置いておくことで洗濯するのがスムーズです。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
上に物干し竿がついているのが便利です。ご飯で汚れたりして手洗いした子供の服を一時的にかけたりしています。
Cさん
[30代女性・4人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
洗面台が混み合う時、UDカウンターにも鏡を置き髪を乾かしたりメイクしたりできるようにしている。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
可動棚とハンガーパイプが干渉して収納ケースがひきだしにくかったりするので、ハンガーパイプが天井近くもしくは可動だったらスペースを有効活用できてなお良い。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
洗面台が混み合う時、オープン棚があると作業しやすい。
Dさん
[30代男性・2人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
下に折りたたみの椅子(折り畳んでも収納できる高さのもの)を入れられるようにしたこと。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
鏡があったら良い。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
洗濯物を浴室乾燥で乾かしてそのままハンガーありで取り込んで、アイロンでかけたままシワ伸ばしできること。
Eさん
[30代女性・2人家族]
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
デフォルトでマグネットがくっつくと便利だった。インテリアオプションで選択しなかったため、あとから必要だと感じたがつけられず、横にある洗濯機にマグネットをつけて使っている。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
座ってドライヤーやスキンケアができること。
Fさん
[40代男性・4人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
詰め込みすぎないこと。洗面室なのでクローゼットよりも湿気などがあるため。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
棚が可動式だったらもっと良かったと思います。 ハンガーポールの位置も変更できると良かったと思います。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
通常、洗濯前の衣類は洗濯機の周辺に置くことになるので、どうしても通路が狭まるが、UDを洗濯前の衣類を置いておくスペースとしてつかうことで、通路を狭めるものがなくなり、整頓された空間になる。
Gさん
[30代女性・2人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
下段のスペースを無駄にしないようにジャストサイズのワゴンやランドリーラックを置いてます。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
オプションかもしれませんが、鏡があるとより良かったです。
中間の白い仕切りが汚れやすそうで不安なので、コーティングなどされていたら良かったと思います。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
収納が便利になりました。ドラム式洗濯機利用の動線に必要なものが全て揃い時短できていると思います(洗剤、柔軟剤、乾燥後の衣類の収納)。
Hさん
[40代女性・4人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
洗濯物が畳めるスペースを残して、収納を置いている。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
来客時にすっきり隠せるようにカーテンを付けれるようなレールがあればよいと思います。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
収納スペースとして役立つ 。ハンガー収納にもなるし、洗濯物を干す時一旦干しておくことができます。
Iさん
[30代男性・3人家族]
(このスペースの収納や使い方で、工夫されていることがあれば教えてください)
赤ちゃんの着替えをするため、すぐにスペースを空けることができるようにしている。
(「もっとこうだったらいいのに」等、ご要望がありましたらお聞かせください)
足元に収納があればよい 。真上に照明があればよい。
(このスペースについて良かったと思われる点、便利だと感じられるシーンなどをお聞かせください)
このスペースによって洗面所とお風呂の動線が良い。 カウンターの高さが良い。
今回の調査では、メイツつくばをご購入され実際に「UD」を生活の中でご利用いただいている皆さまにアンケートを取りました。ご家族の人数や年齢によっても生活スタイルが異なる中で、共通してご評価いただいていることと、それぞれのご家族ごとの生活シーンならではのご要望やご意見をいただくことができました。
「UD」の形状もプランによって異なる部分もあり、プランごとに住まうご家族の生活を調査して設計・開発することの大切さを改めて感じました。
ご意見の中で、こうしたスペースについてカスタマイズ性やフレキシビリティを高めると、全体の満足が高まるのではないかというご意見もいただきました。マンション内のスペースは全て住まう方々の暮らしに直結しています。今後も、名鉄都市開発では皆さまの声を聞き、考え、提案し、そしてまたご意見をお伺いしながら、よりよい暮らしのための住まいづくりを進めてまいります。