MOM LABO

MOM LABO

「洗面室のユーティリティスペース」

家族ひとりひとりが多くのコトを行い、
モノを置いている「洗面室」を、もっと快適に、より多機能に、
そして 各々の家族らしい使い方をするためには何が必要なのか。
今回の「マムラボ」では、「洗面室のユーティリティスペース」をテーマに、
限られたスペースで効率よく、家族ごとに異なるニーズウォンツに応え、
多くのモノやコトがスッキリとスムーズ になる、
そんな新たな提案をします。

「洗面室」で求められているニーズ・ウォンツをマムボイスで 見てみる

マムボイスの結果から、
{ 洗面室は家族スタイルによって多種多様な用途に使われていること }
{ また、家族ごとに個別の使い方がされていること }
{ 多くのモノやコトをスッキリとスムーズにするためには、収納にも動線にも機能にも、まだまだ改善の余地があること}
が分かりました。

「ちょっとしたコトをするのにもっと便利なスペースが洗面室の中にあったら...」
「家族ひとりひとりが個別に置いているモノをスッキリとしまいたい」
「毎日の生活の動線にも配慮した機能性のある”何か”が洗面室に欲しい」
わたしたち名鉄都市開発は、皆様の暮らしぶりを研究する中で見えてきたこうした声から、
洗面室に「これまでになかった便利」を付け加えるべく、
多機能でフレキシビリティのある「ユーティリティスペース」をつくることを目指します。

名鉄都市開発が考える「洗面室のユーティリティスペース」
洗面室にあったらいいな!こんな機能や場所

こんな機能やスペースがあったら、
私たちの暮らしはもっとスッキリとそしてスムーズになるのではないでしょうか。
そして、それぞれの家族らしく、子どもも含めてみんなが洗面室を「自分のスペース」として
快適に使い分けることができるのではないかと考えました。

01

CASE

洗濯・洗濯物にまつわる+α
これいいな! と感じる機能やスペースは以下のものとなりそうです。

  • 脱衣カゴが動線上にない
  • 種類別の脱衣カゴが置ける(洗濯方法や汚れ具合が違うもの、家族ごと等)
  • ハンガーに掛けるスペースがある
  • 乾燥した洗濯物の仮置きスペースがある
  • 種類の多い洗剤類を整理して収納できる
02

CASE

家事にまつわる+α
洗面室で以下のように家事ができたらいいな!と感じる機能やスペースは・・・

  • アイロン掛けやスチーム当てができるスペースがある
  • ゴミ箱が動線上にない
  • 入浴関連アイテムを整理整頓できる
  • 椅子を置いて台の上で作業ができる
03

CASE

収納にまつわる+α
暮らしに必要な多種多様なモノも、こんな風に収納できたらいいな!と考えました。

  • 出し入れが容易な扉のない場所に箱などで仕分けて収納できる。
  • 家族ごとの収納スペースがある。
  • 使用頻度によって分けて収納できる。
  • 出し入れしやすい仕掛けがある。
04

CASE

身だしなみにまつわる+α
外出時の身支度はもちろん、就寝前や朝のケアもこんなスタイルがいいな!と思います。

  • 洗面台以外にも電源があり、混雑する洗面室で各々が使用できる。
  • 髪の乾燥やメイクなどが座って鏡を見ながらできる。
  • 洗面台に入り切らないものも、すっきり整理整頓できる。
こんな機能やスペースがあったら、
私たちの暮らしはもっとスッキリと
そしてスムーズになるのではないでしょうか。
dummy
「洗濯」
洗濯を準備する、浴室暖房乾燥機で乾かす、乾かし終わったものを整理する、洗面室に収納するものはそのまましまう、という一連の行為がスムーズにストレスなくできそうです。
dummy
「家事」
洗面室で家事の一部をやることで移動が少なくなり、家事に使う様々なモノが手の届くところに集まり、作業を集中的に効率よくできそうです。
dummy
「収納」
整理整頓がしやすくなり、家族ごと、使用頻度ごと、目的ごとにモノをわかりやすくしまえることで、ごちゃごち ゃしがちな洗面室もスッキリとし、子どもたちも自ら収納ができそうです。
dummy
「身だしなみ」
家族が集中して出かける準備をするときにも、電源が異なる場所にあることや各々が必要なモノを自分で 出し入れできることで、混雑や順番待ちが解消されそうです。また、座って身だしなみを整えることができれ ば、気分も豊かに余裕が保てそうです。

私たち名鉄都市開発が考える「洗面室のユーティリティスペース」は、あったらいいな!をプラスすることで、 それぞれの家族らしく、子どもも含めてみんなが洗面室を「自分のスペース」として快適に使い分けることができる、便利で多機能なものにしたい、そして「洗面室のユーティリティスペース」があることで、毎日の暮らしが快適に、負担やストレスが軽減し、各々の家族が自分達らしく過ごすことができることに貢献したい、と考えました。

家族みんなに快適な日々の暮らしを。
名鉄都市開発の
「洗面室のユーティリティスペース」

私たちが考える「ユーティリティスペース」の
考え方をご提案します。

家族のカタチによって、”ユーティリティ”の意味も変わります。
お住まいになる家族のカタチ・スタイルによって、
フレキシブルな使い方・しまい方ができるスペースとなるように、
そして、生活動線を考えた形状と位置も考えました。

家族ひとりひとりが毎日必ず使う洗面室に、プラスアルファの提案を。
家族ひとりひとりが各々快適に使えるようなフレキシビリティを。
そんなスペースをご用意することで、
スッキリとして家族らしい暮らしが生まれるのではないか。
私たちはそう考え、
今回ご提案した「洗面室内のユーティリティスペース」を、
具体的なカタチとして、ご提案したいと考えています。(続く)

名鉄都市開発の考えた
「洗面室内のユーティリティスペース」が具現化しました!

作業のしやすいカウンター、洗濯物がかけられるハンガーパイプ、家電が使えるコンセント、収納を設けられるスペースなどを備えた、洗面室の新しい空間です。洗濯や掃除などの家事を効率的に行ったり、ゆったりと身支度やスキンケアをしたり、洗面や洗濯関連グッズをまとめて収納したりと、ライフスタイルや家族ひとりひとりのニーズに合わせて便利に快適に使いこなすことができます。

具体的な使い方や生活シーンを動画でご紹介します。
01

SCENE

洗濯物をキレイに効率よく

汚れた衣服の置き場から、ハンガーかけの作業まで、
見た目スッキリ、動作も快適、毎日の洗濯が効率的に!

02

SCENE

日用品や生活用品の管理も
スムーズ

洗濯・お風呂・洗面周りの物をまとめて整理しておけば
管理がしやすく、詰め替え作業もカウンターでラクラク!

03

SCENE

タオル・衣類の収納や
メンテナンスも

棚を取り付ければたっぷり収納スペースに!
スチームアイロンや毛玉取りなどの作業も快適に行えます。

04

SCENE

寝る前のケアも快適

座ってゆっくりヘアドライヤー、ゆったりスキンケア。
バスタイム後や寝る前の時間のかかるケアも、素敵なくつろぎタイムに。

05

SCENE

雨の日の洗濯物も効率よく

浴室乾燥機に干したり、乾燥後に畳む作業も狭い範囲で完結。
憂鬱な雨の日でも効率的に家事が行えます。

洗面室内のユーティリティースペースの具現化にあたって、便利で快適なことはもちろんのこと、大事にしたのは「家族一人ひとりがうれしい」空間であること。ママもパパも、子供も使いこなせる、柔軟で頼もしいスペース「UD」。「みんなを、まんなかに」という私たちの住まいづくりのVISIONにもぴったりの企画となったのではないかと考えています。
動画でご紹介したこと以外にも、在宅ワークをしたり、子供がお手伝いをしたり、もっと自由にさまざまな目的で使うことができそうです。小さな空間やちょっとしたアイデアで、生活の便利が大きく広がり、暮らしが素敵に変わっていく——そのことを心に留めて、今後も商品のさらなる進化や新たな提案に努めてまいります。