MOM VOICE

MOM VOICE

「郊外に暮らす」

2021.02.25

テレワークが広がり、毎日通勤しなくなったという人も多いのではないでしょうか。
住まいを決める際に「職場への近さ」の重要度が変化したことで、
都心から郊外に移り住む方も増えています。
今回の「おうち会議」 (2020年12月実施) では、郊外に分譲マンションを購入した方に「郊外に暮らす」ことの価値をお聞きしました。

都心から郊外へ。住んでみて感じた郊外暮らしのリアル
都心を離れ、郊外に分譲マンションを購入した5名の方に、
引っ越しを考えたきっかけや
実際に住んでみて感じたことなどをお伺いしました。

※ 文中にある内容についてはご回答者ご自身の個人的な感想や感覚が含まれており、
名鉄都市開発としての見解を述べたものではありません。郊外とは東京23区外を指しています。

さん
[夫婦+子供1人(1歳娘)/夫(35歳)/2年前に杉並区から東京都小平市の分譲マンションに引っ越し]
都市部に閉塞感を感じ、緑が多い郊外へ
Q1.23区から郊外へ引っ越したきっかけや理由は?
Answer 緑が多く、開放感のある場所に住みたかった
杉並区で10年ほど賃貸マンションに住んでいました。エリアにも家にも満足していましたが、少し閉塞感を感じていました。そこで、将来子供ができたら広い家に引っ越すことになるだろうし、思い切って環境を変えてみようと思ったんです。馴染みのある中央線沿線で、道が開けていて緑が多い場所に住みたいと考えて新居を探しました。いくつか物件を見て回って決めたのが、小平市にある今住んでいる分譲マンション。近くには春になると桜が咲く緑道があり、季節を感じながら心地良く暮らしていけそうだなと感じたのが決め手となりました。
Q2.新築・中古のこだわりはありましたか?
Answer できれば新築が良かった
住宅ローン控除や初期費用の面で、新築のほうがメリットがあると考えました。将来家族が増えることを想定していたので、ファミリー向けの共用施設なども新しいほうがいいかなと思いました。
Q3.郊外に住んで感じたメリット・デメリットは?
Answer 大きな公園があって、人ものんびりしていて暮らしやすい
近所に都内有数の大きな公園があり、周辺に緑が適度にあるのが贅沢だなと感じています。子供を公園に連れていくときも道幅が広くて安心感がありますし、すれ違う人と自然に挨拶を交わすことも。気持ちにゆとりのある人が多いのか、のんびりした時間を過ごせるのがいいところだなと実感しています。 デメリットに感じるのは、車がないと移動が少し不便になること。以前は駅に行けば買い物などの用事はすべて済ませられたのですが、今住んでいるエリアは車移動のほうが便利に暮らせる街のつくりになっています。今は車を持っておらず、必要なときにレンタカーを利用するスタイルですが、普段は公共交通機関で行ける場所にしか出かけられていないので少し残念です。
Q4.23区に住んでいた頃と変わったこと・変わらないことは?
Answer 散歩する機会が増えた
以前は20分くらいだった通勤時間が今では1時間に。覚悟はしていましたが、通勤は少し大変になりました。プラスの変化は、近所に緑が多いので散歩をよくするようになったこと。目的もなく、家族でのんびりと歩くだけでも気分転換ができています。 意図的に変えなかったのは買い物の仕方です。以前も今もスーパーに行かずに生協を活用しています。また、マイカーの購入については様子見中です。
Q5.コロナ禍で働き方は変わりましたか?
Answer テレワークが増え、通勤の悩みが解消した
テレワークが進み、今はほぼ在宅で仕事をしています。引っ越す際のデメリットだった片道1時間の通勤がなくなったので、郊外暮らしのメリットだけが残った形になりました。最初はリビングで仕事をしていたのですが、腰が痛くなってちゃんとしたワークチェアを購入。物置になっていた1部屋を仕事部屋にしました。気になるのは、在宅での仕事が増えて光熱費が増えたことと、インターネット回線が遅いと感じることです。
Q6.郊外への引っ越しを考える方へのアドバイスは?
Answer 郊外は車があったほうが便利
私が住む小平市は緑が多く、人も温かいエリア。車があれば、さらに便利に暮らせるはずです。物件を選ぶ際は、ハザードマップや治安を確認するのも大事だと思います。私自身は、子供の成長に合わせて、その時々に家族に最適な住まいを考えていきたいです。
さん
[夫婦+子供2人(中1息子・小4娘)+ネコ/妻(49歳)/13年前に埼玉県入間市の分譲マンションに引っ越し]
郊外の駅近物件は暮らしやすさ抜群
Q1.23区から郊外へ引っ越したきっかけや理由は?
Answer 物件価格が安く、実家に近い場所に住みたかった
以前は練馬区で家賃12万円の1LDKに2人暮らしでしたが、このまま払い続けるのは微妙だなと感じていました。夫は東京勤務で、私が所沢勤務だったため、家賃が安い所沢に引っ越したのですが、その後子供が生まれたタイミングで私の実家に行きやすい入間市で分譲マンションを購入することを決意しました。 当初は生まれ育った入間市以外に住みたい気持ちがあって所沢市でも物件を探しましたが、物件価格を比べると、駅からの距離や間取りが同じくらいの物件で1000万円くらいの差がありました。トータルで考えたら、入間市のほうが良かったです。
Q2.新築・中古のこだわりはありましたか?
Answer 新築は見つからず、中古を購入
私はできれば新築がいいなと思っていましたが、探していたエリアで新築がなかったので中古を購入。夫が東京出身で、「郊外に住むなら駅から徒歩1、2分の場所がいい」というこだわりがあったので、条件に合致する物件をいくつか回りました。駅の近くに中古としてはキレイな物件が見つかり、購入を決めました。
Q3.郊外に住んで感じたメリット・デメリットは?
Answer 駅近物件に住めば、駅前でだいたいの用事が済む
お店の数は都内にかなわないですが、駅の周りに飲食店や病院、銀行などがそろっているので便利です。自分の家の周辺で必要な物事を済ませられるのがいいですね。また、住んでみて改めて良いなと思うのは、住民同士の挨拶があること。練馬区に住んでいるときは人とすれちがってもほとんど挨拶はしなかったですね。 デメリットは、郊外といっても駅周辺に住んでいることもあって公園があまりないこと。それと、都心に比べて電車の本数が少ないのは、たまに出かけるときに不便に感じることがあります。
Q4.23区に住んでいた頃と変わったこと・変わらないことは?
Answer 車移動が多くなった
都内に住んでいたときは2人暮らし、今は2人の子供がいるので、生活スタイルはがらりと変わりました。子供がいるので夜遊びに出かけることもなくなりました。比較できるとしたら、車の移動が増えたこと。都内にいたときは、駐車場が高く、電車のほうが便利だったので車を持っていませんでした。以前は仕事帰りに毎日スーパーに寄っていましたが、今は週末に車で出かけてまとめ買いするスタイルになりました。
Q5.コロナ禍で働き方は変わりましたか?
Answer もともと自宅で仕事することも多く、特に変化なし
私自身は所沢で仕事をしていて、以前からリモートワークが導入されていたので働き方に大きな変化はありません。ただ、小学校が休校になってしまったときは子供優先となり、仕事にあてられる時間が減ってしまいました。大変だったのは、子供たちがずっと家にいることに飽きてしまったこと。我が家のマンションだと遊ばせる場所に困りました。戸建てや大きな中庭があるマンションだと、コロナ禍でも思いっきり遊ばせることができたのかなと思います。
Q6.郊外への引っ越しを考える方へのアドバイスは?
Answer 子供の人数をふまえ、間取りを選んだほうがいい
我が家は4人家族で3LDKですが、今後子供が自室を欲しがったらどうしようかと困っています。できれば4LDKが良かったなと思います。私が住む入間市は治安もいいですし、のんびりした方も多いので、子育てするのにおすすめの場所です。
さん
[夫婦/夫(39歳)/13年前に杉並区から神奈川県相模原市の分譲マンションに引っ越し]
始発駅なら、郊外でも通勤しやすい
Q1.23区から郊外へ引っ越したきっかけや理由は?
Answer 都会があまり好きでなく、始発で通える郊外に住みたかった
都会は人が多くてもともと苦手だったのですが、杉並区にある社宅に3年ほど住んでいました。しかし、スーパーが狭いことに慣れず、郊外への引っ越しを決意。相模原市を選んだのは、始発で座って通勤できるのが一番の理由です。また、地震や大雨に強い立地だったことも大きいですね。
Q2.新築・中古のこだわりはありましたか?
Answer 新築が良かった
新築にこだわっていました。中古は所有者の顔が見えていて交渉しにくいですが、新築は不動産会社相手なのでいろいろと交渉しやすいので。
Q3.郊外に住んで感じたメリット・デメリットは?
Answer スーパーが広くて買い物しやすい
住んでみて良かったのは、スーパーが広いこと。駅前に大きな商業施設ができてさらに便利になっているので、このエリアを選んで良かったです。また、将来、近くにリニアが通る予定なので楽しみです。あと、緑が多いのもいいですね。 残念に感じたのは、大きな総合病院がないことと、車社会のため交通量が多いこと。車が多いのに歩道が狭いので、将来的に改善されたらうれしいです。
Q4.23区に住んでいた頃と変わったこと・変わらないことは?
Answer 片道2時間通勤になった
以前は通勤時間30分でしたが、今は2時間かかります。始発駅なので座れることが多いですが、起床時間は早まりました。また、都心は物価が高いですが郊外は比較的物価が安く、お得に買い物できるので、自然と自炊が多くなりましたね。変わったことは、通勤時間が長いこともあって平日に家族と夕飯を食べられなくなってしまったこと。引っ越し前から頭ではわかっていましたが、思っていたよりも残念な気持ちでした。また、あえて変えなかったことは、車を持たないこと。夫婦2人なので自転車があれば十分かなと思っています。
Q5.コロナ禍で働き方は変わりましたか?
Answer週2でテレワークになった
今は週3で出社、週2でテレワークになりました。用途が決まっていなかった3畳ほどの小部屋を仕事場にしています。周辺の飲食店は休業していましたが、こちらに引っ越してからは自炊が増えていたので、生活に大きな変化はありませんでした。少し困ったのが、マンションの光回線。テレワークする人が増えたせいか回線が混み合うことも。もう少し環境が改善されないと、テレワークの際の仕事に支障が出てしまうかもしれません。
Q6.郊外への引っ越しを考える方へのアドバイスは?
Answer 郊外は徒歩20分圏内で検討を
私が住む相模原市の橋本エリアは、駅前にいろいろなものがコンパクトに集まっていて便利な街です。ただ、駅から離れるとバスは多いものの少し不便なので、徒歩20分圏内で物件を検討したほうがいいと思います。
さん
[一人暮らし/女性(45歳)/6年前に世田谷区から東京都調布市の分譲マンションに引っ越し]
のんびりと便利、両方が手に入る
Q1.23区から郊外へ引っ越したきっかけや理由は?
Answer 家賃を払い続けるより、買ったほうがいいと思ったから
岡山から転勤して世田谷に住んでいましたが、会社の家賃補助が切れてしまい、家賃を払い続けるよりは購入したほうがいいだろうと思ったのが理由の1つ。通勤の利便性を考えて、京王線沿線で物件を探しました。将来は両親と同居する可能性もあるので、価格と間取りが見合うマンションを希望していました。
Q2.新築・中古のこだわりはありましたか?
Answer いろいろ見て回って、結果的に中古を購入
新築か築浅が良いなと思っていましたが、京王線沿線は新築物件の値段が高めだったので、条件に合致した中古をフルリノベーションした物件を見つけて購入を決意。水回りもキレイで、値段と間取りも見合うと感じました。 また、購入決定の決め手になったのは、調布市は比較的治安が良いことに加えて、今の物件はマンションの戸数は少ないものの管理が行き届いているのが好印象だったから。不動産会社から「修繕費はたまっている」と聞いたことも、背中を押してくれました。
Q3.郊外に住んで感じたメリット・デメリットは?
Answer  自然と都市機能のバランスがいいところ
電車で調布駅や仙川駅に出やすく、買い物や病院などの用事をだいたいまかなえるので便利です。近所には小さな神社や緑地が多く、子育て世代も多いので、のんびりとした気持ちで過ごせるのが気に入っています。自分の土地で育てた野菜をスーパーに出荷している方もいて、地場の野菜を安く買えるのは贅沢だなと感じています。デメリットに感じるのは、住んでいる場所が多摩川に近いこと。近年は大雨のときに影響が出ないか心配になります。
Q4.23区に住んでいた頃と変わったこと・変わらないことは?
Answer 地元の野菜を購入して自炊することが増えた
以前は外食が多かったですが、引っ越してからはスーパーでおいしい野菜を買えるので自然と自炊が増えました。変わったことと言えば、マンションの立地の都合上、BSがケーブルテレビ経由でしか見られなくなったこと。そのため、最近はテレビを見る機会を減らし、動画配信を見たり、ラジオを聞いたりすることが増えましたね。
Q5.コロナ禍で働き方は変わりましたか?
Answer テレワークがない企業なので、特に変化はない
テレワーク制度がない会社で働いているので、以前と変わらずに出社しています。通勤で都心部に行くと人が多くて不安に感じることもありますが、地元の駅に帰ってくると人が少なく、感染リスクが少ない環境で安心して暮らせているんだなと感じます。
Q6.郊外への引っ越しを考える方へのアドバイスは?
Answer ハザードマップは確認したほうがいい
私が住む調布市はわりとなんでもそろっていて住みやすい街です。ただ、多摩川があるエリアなので、ハザードマップを見て水害のリスクを確認したほうがいいと思います。
さん
[夫婦+子供1人(5歳息子)/妻(40歳)/4年前に荒川区から千葉県印西市の分譲マンションンに引っ越し(うち2年は海外転勤)]
ニュータウンはファミリー層が多くて住みやすい
Q1.23区から郊外へ引っ越したきっかけや理由は?
Answer 子供が産まれるタイミングで郊外に引っ越し
印西市へ引っ越したのは、出産を控えたタイミングでした。子供ができると、あと1、2部屋あったほうがいいだろうと考えたからです。印西市を選んだのは、日本一住みやすい街のランキングに入っていて、育児施設や商業施設、病院の数が多いことに魅力を感じたから。のびのびとした環境で子供を育てたいと思っていたので、ぴったりのエリアでした。都市部でもファミリー向け物件を探しましたが、あったとしても値段が高かったので断念しました。また、夫が海外への出張が多いため、成田空港へのアクセスが良いところを探していました。
Q2.新築・中古のこだわりはありましたか?
Answer 新築を購入
私自身は間取りの使い勝手が良ければどちらでも構わなかったのですが、夫はこれまでずっと新築に住んでいてこだわりを持っていました。
Q3.郊外に住んで感じたメリット・デメリットは?
Answer ファミリー層向けのエリアのため、価値観の合う人が多い
大型スーパーやホームセンターが身近にあって買い物環境が整っていますし、ニュータウンで歩道が広いので、子供と一緒に歩くときに安心して歩けるのもうれしいですね。また、都心から引っ越してきたファミリー層が多いため、価値観や話の合う人が多いのも魅力だと思います。近所のママ友とは深すぎず浅すぎず、ちょうどいいお付き合いができています。デメリットとしては、ニュータウンであるがゆえに、昔ながらの商店街のような地域につながりを感じる場所が少ないところ。それと、子育てが落ち着いてパートをしたいと思ったときに、仕事の選択肢が少ないだろうなと感じています。
Q4.23区に住んでいた頃と変わったこと・変わらないことは?
Answer 車を購入し、電車にあまり乗らなくなった
車がないと不便なので購入しました。少し行った場所に大きな公園があり、家族でサイクリングをしに遊びに行くこともあります。一方で、北総鉄道は電車の運賃が日本一高いので、東京に行く回数は減りましたね。また、周辺に飲食店が少ないので、夜に外で飲む機会は以前よりだいぶ減りました。
Q5.コロナ禍で働き方は変わりましたか?
Answer 夫の在宅勤務が増えた
私自身は現在専業主婦なので大きな変化はなかったですが、夫は在宅勤務が増えました。日中は家で息抜きができていたけど、夫が仕事をしているとやはり気を遣いますね。ミーティング中に子供の笑い声などが入ってしまうので、防音できる部屋があるといいなと思います。コロナ禍になってからは、世帯数が多いのでマンションのエレベーターをなるべく使わないようにしました。階段を使えば運動にもなりますから。また、宅配便も玄関ドアの前に置いてもらうようにしています。
Q6.郊外への引っ越しを考える方へのアドバイスは?
Answer 子育て環境が整っているエリアが狙い目
印西市は商業施設が点在しているので、車があったほうがいいと思います。子育て環境がとても充実しているのも、住んでみて実感しました。夫は転勤が多いので、何年か後に引っ越す可能性がありますが、その時は子供にとっていい環境の場所を選びたいと思います。

お子さんが生まれたことで、より快適に暮らせる住まいを求めて郊外に引っ越しをされるケースが多く、買い物のしやすさ、子育てのしやすさ、のんびりとした人間関係、適度な自然がそろっているのが郊外暮らしのメリットのようです。また、価格と広さのバランスを重視した結果、郊外を選択された方も多いことがわかりました。一方、デメリットになりがちだった通勤時間については、テレワークの広まりによって状況が変わった方もおられ、職場と自宅の位置関係や通勤時間に対する基準や考え方に変化が生まれていると感じました。今後、ますます郊外暮らしの人気が高まっていくかもしれません。

脱・都心を選んだ理由と、郊外暮らしに期待すること
名鉄都市開発の新築分譲マンションを契約していただいた4組の方に、
「ご契約した住まいの立地を選んだ理由」と
「これからの暮らしに期待していること・不安なこと」をお伺いしました。

※文中にある内容についてはご回答者ご自身の個人的な感想や感覚が含まれており、
名鉄都市開発としての見解を述べたものではありません。郊外とは東京23区外を指しています。

dummy
グランアリーナレジデンス(つきみ野)をご契約
GRAN ARENA RESIDENCE
所在地:神奈川県大和市つきみ野 アクセス:東急田園都市線「つきみ野」駅徒歩12分/東急田園都市線、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩19分/ 小田急江ノ島線「南林間」駅徒歩16分 総戸数:604戸
さん
[夫婦+子供(4月に出産予定)/夫(35歳)]
子供の誕生を機に、生活しやすい郊外へ
Q1.ご契約した住まいの立地を選んだ理由は?
Answer 実家へのアクセスが良く、生活の便が良いから
もうすぐ子供が産まれるので引っ越しを決意。今は板橋区に住んでいますが、周辺の分譲マンションは価格が高いと感じました。そこで、妻の実家がある鎌倉に行きやすく、中央林間駅からお互いの職場まで1回乗り換え以内で行ける場所を探すことに。購入した物件があるつきみ野は高速道路のインターが近くにあるので、静岡にある夫の実家に行くのも便利だと思って、購入を決めました。引っ越し後に車を購入する予定です。また、つきみ野周辺は大型商業施設が多く、生活しやすそうな印象を持ちました。もう1つ魅力に感じた点は、待機児童がゼロだったこと。共働きなので重視したポイントでした。
Q2.これからの暮らしに期待していること・不安なことは?
Answer 車生活への変化が楽しみ。一方、地縁がないことへの不安も
今まで車を持っていませんでしたが、車を購入したら生活ががらりと変わるかなと思います。今までは自転車で近くのスーパーに行っていましたが、車を購入後は週末に周辺のショッピングセンターでまとめ買いしたいですね。一方で、地縁がない土地なので、少し不安はあります。新築ということもあり、同じような家族構成の方が多いと思うので、いい距離感でお付き合いをしていきたいです。あと、通勤時間が今より伸びることを実際どう感じるかは少し気になっていますが、マンションから最寄り駅までのシャトルバスが出ているのはいいなと思いました。
Q3.コロナ禍で働き方や住まいの考え方は変わりましたか?
Answer 家で仕事するイメージを持って住まいを選んだ
夫婦それぞれ週2〜3回、在宅勤務をすることがあります。徐々にテレワークが当たり前になっていきそうなので、物件を探すときも家で仕事をするイメージを持ちながら検討していました。新居に引っ越し後はワーキングスペースを作りたいと思います。マンション内に共用コワーキングスペースがあれば使ってみたいですね。コロナ禍ということもあって、これからは郊外の大規模マンションの人気が高まるのではと感じています。テレワークが広まれば通勤がなくなるので、都心のメリットは減りますから。間取りが広くて自然が多く、車があれば移動も困らないので、郊外は住みやすいのではと思います。
Q4.これから郊外の物件を検討している人へのアドバイスは?
Answer 郊外はコストパフォーマンスがいい
郊外の物件は都心部より坪単価が安く、同じ値段で広い部屋に住めるので、コストパフォーマンスが良いと感じています。今は中古物件も価格が上がってきているようなので、タイミングが良かったです。物件を検討するときは、ランニングコストも視野に入れたほうがいいと思います。私たちが選んだ物件は管理費や修繕積立費もそれほど高くなく、インターネットが500円で利用できるのもうれしいです。また、近くのクリニックモールに小児科もあるので、子育てファミリーには住みやすいのではと思います。
さん
[夫婦+子供1人(11ヶ月)/妻(45歳)]
求めたのは、子育て環境、住環境、働く環境のバランス
Q1.ご契約した住まいの立地を選んだ理由は?
Answer 都心から少し離れて、住環境の良い場所を探していた
子育て環境が良く、都心への交通アクセスが良い場所を探していましたが、コロナ禍を機に考えが変わりました。都心部での生活はやめて、都心へ行くのに1時間ほどで子育てもしやすい中央林間エリアで探すことに。つきみ野に地縁はなかったのですが、夫婦の実家に行きやすい立地だったのもあり、候補として検討しました。これまでは恵比寿に住んでいたこともあり、つきみ野は緑がたくさんあって空気がいいなと感じます。公園が近くにあるので、子供を遊ばせることもできそうです。また、周辺にショッピングモールやホームセンターがあるので便利で過ごしやすそうだなと感じました。
Q2.これからの暮らしに期待していること・不安なことは?
Answer 子供がのびのび過ごせる環境があることに期待
夫が自営業で在宅での仕事が多いのですが、マンションの共用スペースが充実しているので活用したいですね。部屋で煮詰まったときに共用スペースでコーヒーを飲んで気晴らししたらアイデアが浮かぶかも、なんて話しています。休日は家族3人で過ごすことが多く、周辺にショッピングモールや散歩に行ける公園などが多くて楽しみです。コロナ禍で外に出る機会が減っているので、子供が思いっきり遊べて健康的に過ごせるかどうかは意識していきたいと思います。不安に感じるのは、マンションなのでいろいろな方が出入りすること。都心部に住んでいたときは近所付き合いがなかったのですが今後はどうなるのか。今は少し不安ですね。
Q3.コロナ禍で働き方や住まいの考え方は変わりましたか?
Answer テレワーク中心なので、立地より住環境を重視するようになった
コロナ禍が都心を離れるきっかけの1つになりました。以前から夫婦ともに在宅で仕事をすることが多いので、生活スタイルは大きく変わっていないかもしれません。また、子供が遊べる場所があるかどうか、というのはコロナ禍でより意識するようになったと思います。恵比寿にいたときは遊ばせる場所が本当に少なかったので。
Q4.これから郊外の物件を検討している人へのアドバイスは?
Answer 郊外は価格と住環境のバランスがいい
郊外の物件は価格が魅力。住環境、子育て、仕事のバランスを考えている方には、つきみ野エリアはおすすめできる場所だと思います。
dummy
メイツ西白井をご契約
メイツ西白井
所在地:千葉県白井市清水口二丁目 アクセス:北総線「西白井」駅より徒歩3分 総戸数:270戸
さん
[夫婦+子供2人(社会人、高校3年生)/夫(50歳)]
利便性とゆったりした環境、両方ほしかった
Q1.ご契約した住まいの立地を選んだ理由は?
Answer  日本橋まで30分というアクセスの良さと、地盤が強いか
まず、都内へのアクセスの良さです。浅草に職場があり、日本橋まで電車で30分ほどで行けるのがいいなと感じました。駅前にはスーパーや病院などが徒歩圏内にそろっているので、生活のしやすさという点でも魅力があると思います。また、地盤が強く、災害に強そうな立地であることも考慮しました。今は東陽町の社宅に住んでいるのですが、地盤が弱いことが気になっていました。
Q2.これからの暮らしに期待していること・不安なことは?
Answer  ゆったりとした暮らしを楽しみたい
西白井エリアは自然が残っていて、ゆっくりと暮らせるイメージがあります。50代になって、賑やかな街よりは落ち着いた場所でのんびり暮らしたい気持ちが強くなったので、ぴったりな場所だと感じます。通勤には北総線を利用しますが、あまり混まないイメージがあるので通勤のストレスが減りそうです。車は駐車場の高さがネックになって一度手放したのですが、西白井に引っ越したら車があったほうが便利かもしれません。不安に感じることは、周辺に知人がいないこと。引っ越したら早めに地域のコミュニティに入りたいと思っています。でも、総じて新しい住まいへの期待感のほうが大きいですね。
Q3.コロナ禍で働き方や住まいの考え方は変わりましたか?
Answer  在宅時間が長くなるので、住みやすさへのこだわりが強くなった
テレワークは週1回ほどあります。人事制度が変わってきているので、2、3年後にはテレワークが主体となる働き方になっているかもしれません。購入時は通勤のしやすさを重視していましたが、購入したマンションは共用スペースが充実しているので、テレワークが増えても仕事をしていけそうです。コロナ禍での変化という点では、在宅時間が長くなるため、住環境へのこだわりが今まで以上に強くなりました。例えば、ゆっくり浸かれる広いお風呂がほしいなと思いますし、日当たりの良さや窓の外の景色、騒音なども意識するようになりました。
Q4.これから郊外の物件を検討している人へのアドバイスは?
Answer 人気エリアの情報に流されず、自分たちが求める環境を重視することが大事
西白井はコンパクトな街のつくりで住みやすく、ほど良く静かなので、夫婦でゆっくりとした時間を過ごしたいと考えている方におすすめの場所だと思います。都心部へのアクセスも良く、意外な穴場エリアです。 物件を探していると人気エリアの情報などに流されてしまいがちですが、自分たちにとって何が優先順位が高いのか をしっかりと見極めることが、理想の住まい探しにつながるのではないでしょうか。
さん
[一人暮らし/50代女性]
テレワークが増えることを予想し、住み替えを検討
Q1.ご契約した住まいの立地を選んだ理由は?
Answer テレワークが増え、もっと広い家に住みたいと思ったから
コロナ禍をうけて、感染リスクの低い郊外への住み替えを検討しました。また、テレワークが増えたので、もっと広い部屋に住みたいと思ったのも理由です。 今の墨田区のマンションからの引っ越しを決めてから、埼玉や神奈川まで広げて物件を探していました。いろいろ見 て回り、駅から近く、静かな住環境が整っている西白井のマンションを購入することに。喘息があるので、自然が多 く残っている場所を選びたい気持ちもありました。 郊外だと、夜遅くなると人通りが減ってしまうことがあって心配でしたが、今回選んだ物件は駅が近いマンションな ので、安心して暮らせると思って購入を決意しました。
Q2.これからの暮らしに期待していること・不安なことは?
Answer スーパーの食材がお手頃価格なのがうれしい
近くのスーパーを見たら、23区内のスーパーよりも食品の値段が安かったので、エンゲル係数※が下がりそうです。自然が多くて散歩を楽しめるので、将来ペットを飼ってみたいという気持ちもあります。心配しているのは北総線の運賃です。契約前に一番悩んだポイントでした。交通費は会社支給ですが将来仕事をリタイアしたあとは自費になるので、知人が遊びにくる頻度が減るかもしれないと思いました。一方で、都心へのアクセスがいいのは便利だと思います。
※エンゲル係数……家族の総支出のうち、食物のための支出がしめる割合
Q3.コロナ禍で働き方や住まいの考え方は変わりましたか?
Answer 仕事がしやすく、自炊を楽しめる家に住みたいと思うようになった
今までは通勤しやすい23区に住んでいましたが、コロナ禍でテレワークが普及し、収束後もこの流れは続くのではと思います。そのため、アクセスの良さより、広めの空間があってテレワークする場所を取れることや、仕事道具を片づけられるように収納が充実しているかなどを重視するようになりました。機密性の高い業務もあるのでオープンスペースでの作業が難しく、家の中にしっかりとワーキングスペースを作る予定です。また、在宅時間が増えて自炊が増えたので、物件購入の際もキッチンスペースが充実してるかをチェックしました。暮らし方が今までと大きく変わってきたなと実感しています。
Q4.これから郊外の物件を検討している人へのアドバイスは?
Answer 交通費は事前によく確認したほうがいい
郊外に住むとお出かけの際の交通費が意外とかかることがあるので、物件購入前にきちんと検討したほうがいいと思います。また、実際に物件周辺を歩いてみて、自然環境や治安、利便性などを自分の目で確認するのも大事だと思います。

郊外の分譲マンションを購入し、まもなく引っ越し予定のみなさんの中には、コロナ禍で、住まいの立地や物件に求める条件がこれ までと大きく変わった方も多いのではないでしょうか。今回4組にお話を伺ってみて、安心して健康的に暮らせること、生活しやすい 環境が整っていること、家でも問題なく仕事ができることなどを重視していることがわかりました。変化の大きい時代だからこそ、将 来を見据えて自分がどういう暮らしをしていきたいかをより明確にして、考えていくことが大事なのかもしれません。