









URBAN STYLE
今だから、「都市型スマートライフ」
という生き方を。
私たちみんながイキイキと煌めく、
ひとつの答えを見つけました。
image photo
求めていたのは、私たちの
これからのスマートライフ。
「便利な立地 & 快適な住まい」の組み合わせだから実現する
高次元な都市型スマートライフ。その一部をご紹介します。
ママの帰りは、
ぼくにまかせて。
保育園帰り、駅前からお家までぼくがママをエスコート。
大通りを渡らずに、歩道を通っていくだけだから、
帰り道はいつだって安心なんだ。




image photo & illust

周辺エリアイメージ図
大通りを渡らずに、
安心・安全の駅徒歩5分アプローチ。
商業施設で賑わう駅北口から徒歩5分。その活気や華やぎを感じながら、車が気になる大通りを渡らずに、整備された歩道を通って駅まで行き来できる、安心のアプローチ動線です。

本厚木駅北口(徒歩5分・約400m)

駅から建設地までの歩道
(徒歩4分・約260m)
待てないワタシの、
待たせない帰り道。
休日はショッピング施設充実の駅周辺でお買い物。
本厚木ミロード1の食品売場で買いすぎちゃっても、
家まで信号を待たずにノンストップで
帰れるから「シ・ア・ワ・セ」。




image photo & illust

周辺エリアイメージ図
信号なしのストレスフリーな
ノンストップ動線。
本厚木を代表する駅前ショッピングセンター「本厚木ミロード1」の裏口から自宅までのアクセスは、信号停止のないノンストップ動線。荷物の多いお買い物帰りもスムーズで快適です。

本厚木ミロード1(徒歩5分・約350m)

ミロードフードマーケット
image photo
ハンズフリーは夫婦を繋ぐ、
という発見。
夫婦揃って本厚木でショッピング。
荷物を持ち、腕組みをして、両手がふさがっていても、
ハンズフリーで手を離さずに「ひらけ、ドア」。




image photo & illust

参考写真
ハンズフリーキー

参考写真
ハンズフリーキー対応玄関扉
鞄から鍵の取り出しが
不要のハンズフリーキー。
エントランスのオートロックドアも、自宅玄関ドアも、ハンズフリーキー対応。手持ちの荷物が気にならず、鞄から鍵を取り出す必要もない、スマート帰宅を実感できます。
慌てず焦らず、
スマート出勤をWでサポート。
大事な会議がある今日は、少し早めに会社へ。
こんな朝も、2基のエレベーターが動いているから、
イライラせずに、心に余裕をもって出勤できるね。




image photo & illust

15階エレベーターホール
イメージ図

image photo
常時稼働の2基の
エレベーターで、待ち時間を低減。
毎朝の出勤時や通学時などの混雑しがちな時間帯でも、2基のエレベーターが稼働しているので、待ち時間の少ない快適なお出かけをサポートします。

image photo
ドライブがどんどん
好きになっちゃうね。
今日はみんなで湘南エリアへ海水浴。
ここに住んでから、家族ドライブも増えました。
ラクラクの平置駐車場から、さぁ、出発進行!




image photo & illust

image photo
出入庫がスムーズな
全28区画※1の平置駐車場をご用意。
車を出し入れしやすい平置駐車場を28台分ご用意。
外出時に待ち時間のない快適なカーライフを楽しめます。
お気に入りのキッチンが、
ママの毎日の味方です。
お料理が上手で、この頃お片付けも早いママ。
「いっぱいお話できてうれしい」ってぼくが笑うと、
ママは「キッチンに感謝してね」ってウィンクしたよ。




image photo & illust

参考写真
ディスポーザ

参考写真
食器洗い乾燥機
ディスポーザや
食器洗い乾燥機などの先進設備を標準装備。
機能的で清潔感あふれるキッチンには、環境にも配慮した先進設備を充実。家事負担を減らして時短を叶える、人気のディスポーザや食器洗い乾燥機も標準装備しています。
わが家の洗濯は、
親子のチームワークが決め手です。
わが家では、私と息子が洗濯担当。
洗面室の多機能スペースでは、男同士でサッカー話に盛り上がり、
息の合った家事アシストで、親子の絆も深まっていきます。




image photo & illust

UDイメージイラスト
洗面化粧室にはユーティリティ空間
「ユーディ」を採用。
洗面室には「衣類等の収納」、「洗濯にまつわる作業」、「身支度」などを快適に使い分けることができる多機能スペース「ユーディ」を採用。ライフスタイルや家族ひとりひとりのニーズに応える新発想空間です。
※Hタイプに採用

image photo

image photo
妻の誕生日に、
とっておきのサプライズ。
ネット購入の妻への誕生日プレゼントが宅配ボックスに。
梱包材などを荷ほどきスペースで処理したら、自宅にこっそり持ち帰り、
リボンを掛けたプレゼントで、ハッピーバースデー・サプライズ!




image photo & illust

image photo

image photo
気配りと便利さをカタチに。
進化した「宅配ボックス」。
届いた荷物の梱包をほどいて、紐や緩衝材やガムテープなどのゴミを家に持ち帰ることなく、その場で処理できる、荷ほどきスペースを宅配ボックスの近くに設置しています。
ゴミ出しが面倒なんて、
もう言わない。
出入りに施錠や解錠が必要だったり、
お隣さんとばったり顔をあわせちゃったり。
そんな気を遣うゴミ出しとは、さよならです。




image photo & illust

イメージイラスト
在室表示灯を備えた、
ハンズフリー仕様のゴミ置場。
ハンズフリーキーによるオートロック解錠と自動ドアにより、ドアノブに触れずにゴミ置場の入退室が可能。ゴミ置場の中に人がいることを知らせる在室表示灯も備え、プライバシーにも配慮しています。


参考写真
陽光と開放感で、
私の暮らしは輝いて。
毎朝、爽やかな陽光が差し込む、
明るく開放感あふれる住まいは最高。
その夢に、“駅徒歩5分”で出逢えたんです。




image photo & illust

現地眺望写真(15階相当・南東方向)
全邸南東向き・2面接道の
明るく開放的な全体計画。
南東・北西の両面がセットバックした敷地に、全邸南東向きの陽光あふれる住まい。目の前に高層の建物もないため、駅近立地とは思えないような爽快で開放的な暮らしを楽しめます。
パパのお仕事の応援は、
ぼくにまかせて。
今日のパパはずっと、お家でテレワークなんだって。
「オンライン会議が始まるから静かにね」といわれたから、
ドアをしっかり閉めてジャマしないのが、ぼくの仕事だ。




image photo & illust

CLOSE
OPEN
参考写真
参考写真
連動式可変間仕切りドア
「M’sドア」を採用。
「M’sドア」を閉めて洋室を独立した個室として利用したり、開放してリビング・ダイニングと隣接する洋室をひろびろと一体的に使ったりと、暮らし方やライフステージに合わせて空間の使い方を自由に変えることができます。
※Dタイプ除く
心地よいわが家は、
優しさでできている。
最近、夫が優しくなった気がするのは、
身体にも、お財布にも、環境にも優しい
この住まいの影響かしら?




image photo & illust

ZEH-M Oriented 概念図
未来を見据えた次世代型の
住まい「ZEH-M Oriented」。
家庭でのエネルギー消費量を減らす次世代型の住まい「ZEH(Net Zero Energy House)」。「メイツ本厚木」は、環境配慮への取り組みとして、建物の断熱性能を向上させ、高効率な設備等を導入することによって共用部を含むマンション全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減※2したマンションです。
備えあれば、
絆も深まり、憂いなし。
年に一度、マンションの皆さんと防災訓練。
いざというときのためにしっかり備えて、
万一の際に助け合える住まいでありたいね。




image photo & illust




参考写真
名鉄都市開発の防災サポート
「3ピース・システム」。
三位一体の安心をお届けします。
名鉄都市開発では、マンションにお住まいのお客様の声を活かして、オリジナルの防災サポートシステムを開発しています。「各住戸の備え」・「共用部の備え」・「管理面の支え」という三位一体で安心な暮らしをサポートします。
通勤時間をストレスフリーに、
有意義に。
座って通勤できるから、仕事パワーもチャージOK。
貴重な通勤時間をムリなく、ムダなく使えて、
今日も一日、気力も体力も準備万端です。




image photo & illust

image photo

image photo
“座って通勤”を可能にする
始発便の運行本数が豊富な「本厚木」駅。
快速急行や始発電車を利用しやすいのが「本厚木」駅の魅力。7時~9時の通勤時間帯に始発が2本のお隣「海老名」駅に対し、18本の始発が運行。通勤の快適さが際立ちます。
楽しみがたった一つじゃ、
ツマラナイ。
おしゃれなカフェやレストランも素敵だけど、
ラーメンやホルモン焼きにも心が踊る。
気取らず楽しみたい私はやっぱり、“本厚木LOVE”。




image photo & illust

本厚木ミロードEAST
(徒歩5分・約400m)

厚木一番街商店街
(徒歩6分・約470m)
楽しみ方のバラエティが広がる
県央の中心地「本厚木」。
県央エリアの中核都市として栄えてきた「本厚木」。駅ビルや商店街など、ファッションやグルメ、アミューズメントなど、多彩な楽しさを満喫できる“エンタメ・シティ”です。
子どもと遊ぶ、
子どもが育つ、幸せを。
遊んで、学んで、すくすく育つ子どもたち。
私たちが伸び伸び子育てできるのは、ここ厚木市の、
共働き家族の子育てに対する評価が高いからだね。




image photo & illust

アミューあつぎ[子育て支援センター「もみじの手」](徒歩10分・約750m)
提供写真
厚木市の充実した子育て支援体制を
実感できる「アミューあつぎ」。
多数のショップと市の公共施設からなる「アミューあつぎ」には、屋内広場「sola」、子育て支援センター「もみじの手」や全国初の幼稚園送迎ステーションのある託児室があり、共働き家族の子育て生活を応援してくれます。

幼稚園送迎バス
提供写真

アミューあつぎ
[託児室「わたぐも」]
提供写真
豊かな歴史や
大きなイベントに深まる愛着。
毎年の「あつぎ鮎まつり」などの大イベントに、
歴史の趣きが感じられる厚木市。
世代を超えて愛されるこの街に、魅せられるばかりです。




image photo & illust

提供写真
毎年50万人以上の人出で賑わう
市最大のイベント「あつぎ鮎まつり」。
ダンスコンテストやみこしショー、民踊総おどり、子ども鮎つかみどりなど、2日間に渡って多彩なイベントが行われ、約1万発の大花火大会で最高潮を迎える、厚木市の夏の風物詩です。

提供写真

提供写真