MENU

地域社会

中部圏を中心とした行政や民間企業、
地域の方々との連携·協業を通して
様々な活動を行い、
地域価値の向上やまちの課題解決に
向けた取り組みを推進しています。
今後もこの地域とともに、魅力のある
地域づくり·まちづくりに
取り組んでまいります。

具体的な取り組み

まちづくり団体への参画

当社のパーパスである「まちの魅力をつくり、地域の未来をひらく」をもとに、沿線を中心にまちづくり団体へ参画しており、民間事業者様や地域の皆様、行政の皆様とともに、地域価値の向上に努めています。

【主な所属団体】
·名古屋駅地区街づくり協議会
·名駅南地区まちづくり協議会
※2024年時点

名古屋駅地区綱引き大会 2024(名古屋駅地区街づくり協議会)
清掃活動(名駅南地区まちづくり協議会)

栄ミナミ音楽祭への協力

日本全国からアーティストが終結する名古屋を代表する音楽イベント「栄ミナミ音楽祭」について、“名駅ナナちゃんストリート会場”として運営協力をしております。これからも地域の魅力向上や賑わい演出に協力していきます。
※名古屋鉄道㈱より当社が委託を受け取り組んでいます。

栄ミナミ音楽祭 名駅ナナちゃんストリート会場

津島市主催社会実験
「えきまえVIP」への協力

津島市様が主催するまちづくり社会実験「えきまえVIP」において、会場提供やブース出店等の協力をいたしました。
この取組みは津島駅から津島神社にかけてのまちなかでの賑わい創出や回遊性を高めるため、津島駅·津島神社·天王川公園を繋ぐ各拠点で催しを開催することで、どのような効果が出るかを検証する社会実験で、令和3年度から実施されております。
※名古屋鉄道㈱より当社が委託を受け取り組んでいます。

津島市主催社会実験「えきまえVIP」

地域PRショップ IKO→MaIの運営

“あのマチを、もっと近くに。”をテーマに、沿線自治体の皆様と共同で、実際にその街に足を運んでみたくなるようなお店をポップアップ形式で出店しています。2023年10月1日のオープン以降、計15自治体(2024年11月末時点)に出店いただきました。
※名古屋鉄道(株)より当社が委託を受け取り組んでいます。 

地域PRショップ IKO→MaI

明治村への協賛

名鉄グループが運営する博物館明治村は、明治建築の価値を伝える施設であり、まちづくり会社として地域価値の向上を目指す当社と親和性が高いと考え、協賛しています。

明治村

BEAMS JAPAN
「大名古屋展」への参画

2019年からBEAMS JAPAN が開催する、名古屋・愛知の魅力発信プロジェクトBEAMS JAPAN「大名古屋展」に2023年,2024年と参画いたしました。2023年は東岡崎をPRすべく、“いつも持ち歩いて街歩きをしてほしい”というコンセプトのもと、トートバッグとバンダナを、2024年は“あいちのミカタ”をコンセプトに、植木鉢の作成とイベントの開催を行いました。

バンダナ·トートバッグ(2023年製作)
植木鉢(2024年製作)

地元大学への講師派遣

当社社員を地元大学の臨時講師として派遣しています。愛知工業大学と大同大学にそれぞれ1名ずつ派遣し、不動産関連や設計関連の講義を行っています。

働く社員のウェルビーイング向上を通じて
誰もが活躍できる職場づくりを目指すため、
ソフト・ハード両面で充実した
環境の整備に努めています。

具体的な取り組み

従業員の定着支援(人財の育成)

多様な人財の活躍を促す取り組みの一つとして、メンター制度を導入いたしました。
新卒入社の方には内定者時代から、若手の中途採用の方については入社後から、所属部署以外の先輩がメンターとして日頃の悩みを共有できる場を定期的に設け、視野の拡大や社内ネットワークの強化を支援しています。

メンターとのランチ会

労働環境の向上(働き方改革)

お客さまの良きパートナーであるために、「心身の健康」を第一とする考えから、”名鉄都市開発健康宣言” を掲げ、従業員の健康維持·増進に積極的に取り組んでいます。具体的には、年次有給休暇取得率を現状85.3%から90%以上に向上させることや、月平均残業時間を現状12.8時間から10%削減することを中期経営計画のKPIとして掲げ、労働環境の向上に取り組んでいます。
※実績は2023年度、目標は2026年度の数値です。

名鉄都市開発健康宣言についてはこちらをご覧ください。

女性活躍の推進(多様性の尊重)

女性がより一層活躍できる雇用環境の整備を行うため、女性活躍推進プロジェクトを発足しました。制度や福利厚生の見直し、オフィス環境の改善など、実際に働く従業員からの声をもとに、実施施策を検討し、全従業員が働きやすい環境づくりを進めています。

        
女性活躍推進プロジェクト会議の様子

オフィス環境の充実

従業員の働きやすさを求め、オフィス環境を充実させることに注力しています。
本社オフィス(名古屋)は名古屋駅地下街直結、東京オフィスは東京駅地下通路直結、大阪オフィスは大阪梅田駅徒歩6分と、アクセスの良さも確保しています。

本社オフィス(執務室)
本社オフィス(会議室)

ラウンジで小休憩

各オフィスにはラウンジが設けられています。業務の間のリフレッシュはもちろん、ラウンジを活用してイベントも開催しており、社員間のコミュニケーション促進にも活用しています。

本社オフィス(ラウンジ)

こんな取り組みも

オフィスグリコ、OFFICE DE YASAIを設置することで、健康に配慮しながらコミュニケーションも促進できるような環境を整えています。

オフィスグリコ
OFFICE DE YASAI

ファミリーデーの開催

社員のお子さまや親御さまを始めとし、社員の大切な方を招待できる会社公開日を設けました。当日は、社長室を含めた執務室内でスタンプラリーを実施したり、ラウンジで軽食を食べたり、分譲マンションのモデルルーム見学に出かけたりと、家とはまた違った家族の様子や普段働く会社を知ってもらうきっかけとなりました。

ファミリーデー(2024年)

チャレンジプロジェクトの創設·
目安箱の設置

失敗を恐れず挑戦する社内風土を育てるために、新しい取り組みを提案·推進するチャレンジプロジェクトを創設しました。
部署を跨いだメンバー構成や業務外での新しいアイデアなど、多種多様な提案がされています。
また、気軽に職場の環境改善や制度の改革などの意見を発信·提案できる機会をつくるため、目安箱の設置も行っています。
今までに数多くの意見が出され、職場の活性化につながっています。

社内表彰制度

従業員のモチベーションアップを目的に、社内表彰制度を設けています。会社の更なる成長には従業員1人ひとりの活躍が欠かせません。その活躍を評価するため4つの賞(社長賞、MCD賞、チャレンジ賞、グッジョブ賞)を用意し、年に一度表彰する機会を設けています。

PAGE
TOP